世界三大宗教 ~入門編~
HOME仏教 > 日本への伝来

日本への伝来

インドで誕生した仏教が日本に伝来したのはいつなのかいくつか説があります。

一つは『日本書紀』に書かれている552年の飛鳥時代に百済の聖明王が欽明天皇へ釈迦仏の仏像や経論他を献上した時だという説。

もう一つは聖徳太子の伝記『上宮聖徳法王帝説』や『元興寺伽藍縁起』を根拠にした538年という説があります。最近は聖徳太子の伝記の方が有力と言われており、教科書などでも仏教が日本へ伝来したのは538年となっている。ちなみにこの仏教が日本へ伝来したことを「仏教伝来」と言います。

仏教は日本に伝来してからいくつかの宗派に分かれました。学校の義務教育で習うのは、伝教大師の最澄が開祖の天台宗、弘法大師の空海が開祖の真言宗、法然の浄土宗、親鸞の浄土真宗、日蓮の日蓮宗の5つくらいですが、そのほかにも有り全部で十八宗と呼ばれる18の宗派が存在します。